|
種類 |
説明 |
例 |
作り方
から |
象形文字 |
物の形をそのままかたどった絵画的なもの。漢字をつくる基礎となっている。 |
日、人、子 |
指事文字 |
形にあらわせない抽象的な事柄を、記号で表したもの。 |
上、天、本 |
会意文字 |
二つ以上の文字を組み合わせて別の新しい意味を表したもの。 |
比(人がふたり)
看(手と目) |
形声文字 |
意味をあらわす文字と、音を表す文字を組み合わせたもの。漢字の8割以上を占める。 |
河(水+可)
江、固、枯、姑 |
使い方
から |
転注文字 |
本来持っている意味を発展させ、他の意味に転用したもの。 |
楽<ガク>(音楽)→楽しい
→楽<ラク>(娯楽) |
仮借文字 |
本来の意味とは無関係に音だけ借りたもの。あて字。 |
亜米利加<アメリカ>
卑弥呼、巴里、合羽 |